忍者ブログ
Admin / Write / Res
当方で扱っている、二次創作の物語について管理人が語る場です。 まぁこんな辺鄙なトコのマニアックなおばちゃんの書いている物語なんて誰も読まないでしょうが、だからこそ好き勝手させていただきます(笑)。 目下、取り扱っている作品は大雑把に見て、 『東京魔人學園』シリーズ (『黄龍妖魔學園紀』含む) 『翡翠の雫~緋色の欠片2』 (『真・翡翠の雫~緋色の欠片2』含む) の2つです。 状況に応じて増えたり減ったりします(笑)。 2013.09.02
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の話題で、(こちら参照)
敵組織について考察していく、という内容に触れました。

この『緋色の欠片』シリーズは、
攻略対象のルートによって敵対する人や味方がゴロッと変わるが通例なので、
今回もそんな感じ。

第1作目『緋色の欠片』では、
基本的に敵は『ロゴス』と呼ばれる組織でしたが、
ここに『典薬寮』というお役所組織の思惑が絡んでいました。
ロゴスが分裂したり、
典薬寮が裏切りのような様子を見せたり、
ルート(シナリオ)によって生き残る人も様々。
第3作目『蒼黒の楔』は『緋色』の後日譚なので、
似たような感じかな。

第2作目『翡翠の雫』は、
基本的に敵は『豊玉姫が束ねる妖たちで、
それと封建的な『』が共謀するのは、ほぼ共通だったような。
『典薬寮』は常に味方で、
分裂するのは、どちらかと云うと守護者側
まぁ彼らの大半は巻き込まれ型なので、仕方ないのかもしれません。

第4作目『白華の檻』では、
舞台自体が『平安京』と『幽世』の真っ二つに分かれる上、
そもそもあまり『組織っていう感じがなかったような。
どのルートでも共通して暗躍している芦屋道満という人物がいますが、
守護者それぞれに「何かしら罪悪感を覚える人物」がいて、
そう云う意味では、守護者同士では殆ど絡みがなかったんですよね。

そして『ヒイロノカケラ』は分かりやすく、
役所組織『典薬寮』と宗教団体『天意百道』との対立。
主人公と見定める者だけが中立で、
それ以外の主要人物は基本的に全てどちらかに属している。
で、それぞれの中の一部が狂っていて敵になるけど、
それ以外の人(特に典薬寮)はずっと味方。

それらを踏まえて、
『ヒスイノシズク』での人物の関係と敵組織について考えてみましょうか。
PR
『拳児』というマンガがある。
(原作・松田 隆智先生/作画・藤原 芳秀先生/小学館/サンデーコミックス)
私が中学生時代に読んだ本だから、随分古いな。
同じ頃に出版された本だと、
『らんま1/2』が全く同じ時期に同じ巻数が出ている、ってのが目安かな。

中国拳法を扱ったマンガとして、これほど専門的なものはないだろうと思う。
物語も面白いし、画も好きでよく読んでいたけれど、
如何せん連載当時は定価で買って読むほどには興味がなくて、
高校~大学生になってから古本屋で単行本を集めるようにしていたから、
未だに全巻読破していない。
というか、もう文庫版でさえ、古本屋でも見ないな。
次の機会に、『Amazon』か何かで検索してみようかな。

今読むと、主人公の剛 拳児って青年の外見が、
『東京魔人學園剣風帖』の壬生 紅葉に似ていると思うんだ ‥‥‥。
性格に因る表情が、全然違うけど(そりゃそうだ)。

で、最近、やっと文庫版の10・11巻を入手して読んだ。
それまでコミックス版の1~9巻までしか読んでなかったから、
話がぶっ飛んでいた(笑)。
基本は分かっていたから、話にはついていけたけど。
コミックスの9巻って、文庫版の何巻に相当するのかな?

さて。
前述の通り、『拳児』は本格的な中国拳法マンガ
初期はボクシング合気道など、他のスポーツや武道の話題が出てくるけれど、
主人公・拳児が中国やら台湾やらに渡ってからは、
やたら更に様々な拳法が登場した。
原作者の松田先生は中国武術研究家で、
元々は柔術や空手道、また剣術も嗜んでいらしたとのこと。
調べたら、「2013年7月24日、急性心筋梗塞のため死去、享年75」、
‥‥‥ って、最近すぎる!
御冥福をお祈りいたします。

それはともかく。
この方は中国拳法の紹介だけでなく、日本の古武道の紹介者としての功績も大きいそうで。
元来、縁故などがなければその存在すら知り得ないことも多い日本の古武道を、
修行体験や道場の訪問経験を書籍に著し、日本の古武道の存在を知らしめたとのこと。
「日本には独自の発展を遂げた優れた武術がある」という考えをお持ちで、
スポーツ・競技化していく武道に疑問を抱き、
「日本の武道を原点回帰」させようとした人々にも勇気を与えた、らしい。

で、考えた。
『東京魔人學園伝奇』にて、
主人公・緋勇 龍麻が扱うのは古武術、と云う設定に着目。


 


さて、そろそろ守護者について、少しずつ語ってみたいなぁと。

『翡翠の雫』の守護者は『緋色の欠片』の守護者と違い、
あくまで、普通の人間。
血縁や血筋は全く関係ないので、けっこうフリーダム

まずは『翡翠の雫』に登場する守護者の、
主人公との間にあるそれぞれの人間関係を整理してみましょう。





『東京魔人學園剣風帖』は、発売からもう10年以上経ちます。
リメイク版が数年前に出たけど、それももう古い話です。

なのに、まだまだ色々、新しい『緋勇 龍麻』が出てきます。
私の脳内に(笑)。
女主人公、というバリエーションを作った時点で、
魅力的な男性キャラクターと幸せになってほしいという物語を妄想したら、
(妄想って/笑)
いくつもいくつも、出てきて然るべきなんですけれどね。

私が創った以外にも、
まだ消えていない魔人サイトさんをこっそり覗いてみると、
まぁ色々、色々
性格や外見、特技などは違って当たり前。
性別どころか年齢詐称だったり、
宿星が『黄龍の器』だけでなかったり。
凝った設定の『緋勇 龍麻』が、山のようにいる訳で。

実際、昔も今も、
そう云うのにインスピレーションを受けて新しい『緋勇 龍麻』を創ってきました。
セーブデータ3の緋勇 麻黄も、『異相空間』という女主サイトの物語に影響され、
最初は「パクリか」ってくらい物語の進行構成が似ていました(苦笑)。

さて、ウチのサイトで新しい『黄龍の器』が創られなくなってから数年。
最近の話です、たな『緋勇 龍麻脳内に登場したのは。
 


えっと、最近あまり「やってみたい」ゲームタイトルがなくて、
だんだんと、雑誌の立ち読みさえ殆どしなくなって。
だから、知らなかった。

『ヒイロノカケラ』ってファンディスクが出てるのーッ!?

あまりPSP自体が好きではなくて、
(画面が小さいから)
そもそも「最初はPS2とかコンシューマで出るはず」という先入観があって、
ゲームショップに行ってもPSPコーナーって重点置いていなかった ‥‥‥。
実際、「またPS2のタイトルがPSPに移植されてる~」というのなら、
幾度となく遭遇していて。

『ヒイロノカケラ』もまさにそれで。

ていうか、『真・翡翠の雫』もPSPに移植されているけれど、
何、ミニゲーム追加!?新しいスチルもあるの!!??
いや、噂は聞いていたけどさ。

‥‥‥ というのを知ったのは、
普段足を運ぶ中古ゲーム屋とはまた別の店。
車の運転がドクターストップの私にとっては、そう簡単には足を運べない店。
店のポイントの貯まり具合とか考えたら、「やっぱりいつもの店で」とか考えてしまう店(笑)。

という訳で、
とりあえず10月1日から入社が決まっている新しい会社でお給料出たら、
真っ先に購入を検討しよう。
今は、ダメ。
他に検討しているソフトがあるし、何より、経済的に苦しすぎる。
‥‥‥ 失業者だからね、一応 ‥‥‥。

経済的に苦しい理由の1つが、京都旅行
独り旅。ちょっと、個人的に、どうしても行ってみたいお寺があって。
「再就職が決まったら行く」って決めていた場所。
きっと、仕事が始まったら当分は、簡単には行けないと思ったから、今のうちに。

いろいろ、優先順位があるものだから ‥‥‥ ね。
 
プロフィール
HN:
健 露
性別:
非公開
P R
Copyright ©  二次創作ネタの倉庫 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]